2023年09月03日
ロックバンドKISS

兄から
借りたCD
男兄弟共通で大好きなバンド
KISS
音楽も
データで聞く時代
断捨離で
CDも家に残っているのはわずか
KISSは
兄弟間で貸し借りで持って聞いていたので
結婚してからは
久しぶり!
やっぱ
かっこええ〜
Posted by 安田辰也 at
14:04
│Comments(0)
2023年09月01日
音楽劇「南山の誓い」高嶺小学校
沖縄県糸満市
高嶺小学校で開催される
6年生
音楽劇「南山の誓い」
脚本・音楽・演出を担当
舞踊・演技指導に舞踊家の玉城敦子先生を迎えて
指導いただきます。
全体イメージ&うちなーぐり台詞教材用として
敦子先生に台詞を録音いただき音源制作。

高嶺小学校で開催される
6年生
音楽劇「南山の誓い」
脚本・音楽・演出を担当
舞踊・演技指導に舞踊家の玉城敦子先生を迎えて
指導いただきます。
全体イメージ&うちなーぐり台詞教材用として
敦子先生に台詞を録音いただき音源制作。

Posted by 安田辰也 at
08:59
│Comments(0)
2023年08月17日
演出作品実績
演出作品実績
■2003年
・全国児童館交流会「島人ぬ宝」
じどうかんジャンボリーin沖縄 演出
■2007年
・糸満市創作劇「白銀の風」
糸満市西崎太陽児童センター 音楽/脚本/演出
・第13回わらびんちゃー遊愛フェスティバル
豊見城市 音楽/総合演出/舞台監督
■2008年
・子供演劇「白銀岩の由来」
糸満市西崎太陽児童センター 音楽/脚本/演出
・シニア演劇「いちゃりば青春」
那覇市福祉協議会 音楽/原作/脚本/演出
■2009年
・こども演劇隊「平和の舞」
糸満市教育委員会 音楽/脚本/総合演出
・シニア演劇「わんからの花」
那覇市福祉協議会 音楽/原作/脚本/演出
■2010年
・地域舞台〜 Line Rise 〜
糸満市教育委員会 総合演出
・琉球の宴2010〜平和の架け橋〜
琉球の祭典実行委員会 総合演出
■2011年
・シニア演劇「負きてぇならん』
那覇市民舞台プログラム 原作/脚本/演出
・那覇市施行90周年記念公演「心の宝』
那覇市 脚本/総合演出/音楽
・琉球の宴2011〜虹の舞〜
琉球の祭典実行委員会 総合演出
・世界のウチナーンチュ大会「琉球ストンプ』
若者学生事務局 演出
・オペレッタ「わんおうそハーリー由来記」
豊見城市保育園 脚色/台本作成
■2012年
・世代間交流音楽劇「負きてぇならん』
那覇市民舞台プログラム 原作/脚本/演出
・市民音楽劇「HAGANA〜信念の人〜」
那覇市民舞台プログラム 原作/脚本/演出
・太平洋 高校生島サミット「ステージパフォーマンス」
沖縄県 総合演出
・音楽劇「負きてぇならん」
那覇市舞台芸術体験事業(石嶺中学校) 原作/脚本/演出
・第32回 全国豊かな海づくり大会 グランドフィナーレ「平和の舟出」
南部豊かな海づくり大会実行委員会 総合演出
■2013年
・オペレッタ「たいせつなきみ」
豊見城市障害者就労支援センター ちいろば 脚色/演出/音楽
・市民音楽劇「レトロモダン那覇」
那覇市民舞台プログラム 脚本/演出
・Ship of the Ryukyu 〜FURUSATO〜
沖縄県芸能活用プロモーション事業 原作/演出
・糸満の祭典〜沖縄から世界へ〜¥
糸満市 総合演出
・音楽劇『負きてぇならん』
那覇市舞台芸術体験事業(垣花小学校) 原作/脚本/演出
・舞台「エイトマン~糸満の心」
糸満がじゅまる児童センター 総合演出
■2014年
・オペレッタ「たいせつなきみ」
豊見城市障害者就労支援センター ちいろば 脚色/演出/音楽
・学習発表会「感謝、そして未来へ」
久茂地小学校6年生 構成/演出
・音楽劇「フェンスに吹く風」
那覇市舞台芸術体験事業(古蔵中学校) 音楽劇脚色/演出
・音楽劇「負きてぇならん」
那覇市舞台芸術体験事業(真嘉比小学校) 原作/脚本/演出
・琉球の宴〜地球ぬ世開き〜(日出克20周年記念公演)
琉球の祭典実行委員会 総合演出
・糸満の祭典〜海・風・願い〜
糸満市 総合演出
・市民音楽劇「巖〜続・負きてぇならん」
那覇市民舞台プログラム 原作/脚本/演出
・Ship of the Ryukyu『 DwUnTa〜島恩唄〜 』
沖縄県芸能活用プロモーション事業 総合演出
■2015年
・オペレッタ「たいせつなきみ」
豊見城市障害者就労支援センター ちいろば 脚色/演出/音楽
・琉球の宴2015〜琴響・KOTONONE~
琉球の祭典実行委員会 総合演出
・地域文化芸能公演『TSUNAGU~繋ぐ~』
那覇市 企画制作/ 総合演出
■2016年
・第1回 奥武山大琉球神楽〜和恩〜 :ゲスト/太鼓奏者 林英哲
奥武山大琉球神楽実行委員会 総合演出
・オペレッタ「島エジソン〜玉城保太郎〜」
糸満市制施行45周年記念 脚本/演出
■2017年
・第2回 奥武山大琉球神楽〜天の岩戸開きの巻〜
:ゲスト/歌手 沢田知可子
奥武山大琉球神楽実行委員会 総合演出
・糸満の祭典〜平和の祈り〜
糸満市 総合演出
・世界遺中城城跡プロジェクションマッピング〜覚醒〜
中城村 神楽部分演出
・音楽劇「南山の誓い」
糸満市立高嶺中学校 脚本/音楽/演出
■2018年
・第3回 奥武山大琉球神楽〜道〜:ゲスト/書家 茅原南龍
奥武山大琉球神楽実行委員会 総合演出
■2019年
・たらふしゃぬふエイサー「大豊見親」
企画/同実行委員会 作曲・編曲・振付・演舞指導
・人形劇団かじまやぁ45周年記念公演/総合演出
■2020年
・第4回 奥武山大琉球神楽 ミルク神の来訪〜天燈籠〜
:ゲスト/音楽プロデューサー 日出克
奥武山大琉球神楽実行委員会 総合演出
■2021年
・空手神楽〜道〜 主催:沖宮 舞台演出
■2021年
・沖縄県指導者海外派遣事業 ペルー県人会へ
京太郎創作演舞「御知行」をオンラインで指導
ペルー沖縄芸能大会で約30名のメンバーとネット上で共演した。
■2022年
・首里城復興イベント 北城郭にて
創作芸能〜天燈籠〜 演出 主催:沖縄県
・空手神楽〜道〜 場所:空手会館 演出
・第5回 奥武山大琉球神楽〜あやはべる:総合演出
・糸満市子ども文化芸術事業〜平和の舞2022〜:総合演出
・糸満市立高嶺小学校 音楽劇「南山の誓い」:脚本・音楽・演出
現在に至る
■2003年
・全国児童館交流会「島人ぬ宝」
じどうかんジャンボリーin沖縄 演出
■2007年
・糸満市創作劇「白銀の風」
糸満市西崎太陽児童センター 音楽/脚本/演出
・第13回わらびんちゃー遊愛フェスティバル
豊見城市 音楽/総合演出/舞台監督
■2008年
・子供演劇「白銀岩の由来」
糸満市西崎太陽児童センター 音楽/脚本/演出
・シニア演劇「いちゃりば青春」
那覇市福祉協議会 音楽/原作/脚本/演出
■2009年
・こども演劇隊「平和の舞」
糸満市教育委員会 音楽/脚本/総合演出
・シニア演劇「わんからの花」
那覇市福祉協議会 音楽/原作/脚本/演出
■2010年
・地域舞台〜 Line Rise 〜
糸満市教育委員会 総合演出
・琉球の宴2010〜平和の架け橋〜
琉球の祭典実行委員会 総合演出
■2011年
・シニア演劇「負きてぇならん』
那覇市民舞台プログラム 原作/脚本/演出
・那覇市施行90周年記念公演「心の宝』
那覇市 脚本/総合演出/音楽
・琉球の宴2011〜虹の舞〜
琉球の祭典実行委員会 総合演出
・世界のウチナーンチュ大会「琉球ストンプ』
若者学生事務局 演出
・オペレッタ「わんおうそハーリー由来記」
豊見城市保育園 脚色/台本作成
■2012年
・世代間交流音楽劇「負きてぇならん』
那覇市民舞台プログラム 原作/脚本/演出
・市民音楽劇「HAGANA〜信念の人〜」
那覇市民舞台プログラム 原作/脚本/演出
・太平洋 高校生島サミット「ステージパフォーマンス」
沖縄県 総合演出
・音楽劇「負きてぇならん」
那覇市舞台芸術体験事業(石嶺中学校) 原作/脚本/演出
・第32回 全国豊かな海づくり大会 グランドフィナーレ「平和の舟出」
南部豊かな海づくり大会実行委員会 総合演出
■2013年
・オペレッタ「たいせつなきみ」
豊見城市障害者就労支援センター ちいろば 脚色/演出/音楽
・市民音楽劇「レトロモダン那覇」
那覇市民舞台プログラム 脚本/演出
・Ship of the Ryukyu 〜FURUSATO〜
沖縄県芸能活用プロモーション事業 原作/演出
・糸満の祭典〜沖縄から世界へ〜¥
糸満市 総合演出
・音楽劇『負きてぇならん』
那覇市舞台芸術体験事業(垣花小学校) 原作/脚本/演出
・舞台「エイトマン~糸満の心」
糸満がじゅまる児童センター 総合演出
■2014年
・オペレッタ「たいせつなきみ」
豊見城市障害者就労支援センター ちいろば 脚色/演出/音楽
・学習発表会「感謝、そして未来へ」
久茂地小学校6年生 構成/演出
・音楽劇「フェンスに吹く風」
那覇市舞台芸術体験事業(古蔵中学校) 音楽劇脚色/演出
・音楽劇「負きてぇならん」
那覇市舞台芸術体験事業(真嘉比小学校) 原作/脚本/演出
・琉球の宴〜地球ぬ世開き〜(日出克20周年記念公演)
琉球の祭典実行委員会 総合演出
・糸満の祭典〜海・風・願い〜
糸満市 総合演出
・市民音楽劇「巖〜続・負きてぇならん」
那覇市民舞台プログラム 原作/脚本/演出
・Ship of the Ryukyu『 DwUnTa〜島恩唄〜 』
沖縄県芸能活用プロモーション事業 総合演出
■2015年
・オペレッタ「たいせつなきみ」
豊見城市障害者就労支援センター ちいろば 脚色/演出/音楽
・琉球の宴2015〜琴響・KOTONONE~
琉球の祭典実行委員会 総合演出
・地域文化芸能公演『TSUNAGU~繋ぐ~』
那覇市 企画制作/ 総合演出
■2016年
・第1回 奥武山大琉球神楽〜和恩〜 :ゲスト/太鼓奏者 林英哲
奥武山大琉球神楽実行委員会 総合演出
・オペレッタ「島エジソン〜玉城保太郎〜」
糸満市制施行45周年記念 脚本/演出
■2017年
・第2回 奥武山大琉球神楽〜天の岩戸開きの巻〜
:ゲスト/歌手 沢田知可子
奥武山大琉球神楽実行委員会 総合演出
・糸満の祭典〜平和の祈り〜
糸満市 総合演出
・世界遺中城城跡プロジェクションマッピング〜覚醒〜
中城村 神楽部分演出
・音楽劇「南山の誓い」
糸満市立高嶺中学校 脚本/音楽/演出
■2018年
・第3回 奥武山大琉球神楽〜道〜:ゲスト/書家 茅原南龍
奥武山大琉球神楽実行委員会 総合演出
■2019年
・たらふしゃぬふエイサー「大豊見親」
企画/同実行委員会 作曲・編曲・振付・演舞指導
・人形劇団かじまやぁ45周年記念公演/総合演出
■2020年
・第4回 奥武山大琉球神楽 ミルク神の来訪〜天燈籠〜
:ゲスト/音楽プロデューサー 日出克
奥武山大琉球神楽実行委員会 総合演出
■2021年
・空手神楽〜道〜 主催:沖宮 舞台演出
■2021年
・沖縄県指導者海外派遣事業 ペルー県人会へ
京太郎創作演舞「御知行」をオンラインで指導
ペルー沖縄芸能大会で約30名のメンバーとネット上で共演した。
■2022年
・首里城復興イベント 北城郭にて
創作芸能〜天燈籠〜 演出 主催:沖縄県
・空手神楽〜道〜 場所:空手会館 演出
・第5回 奥武山大琉球神楽〜あやはべる:総合演出
・糸満市子ども文化芸術事業〜平和の舞2022〜:総合演出
・糸満市立高嶺小学校 音楽劇「南山の誓い」:脚本・音楽・演出
現在に至る
Posted by 安田辰也 at
23:01
│Comments(0)
2023年08月11日
いいだ人形劇フェスタ2023 感謝




長野県飯田市
歴史ある国際的なイベント
終了〜
人形劇団かじまやぁ
の舞台監督&人形劇助手として参加させていただきました。
全国、また海外からの人形劇団が一同に会し
4日間開催でした。
応援いただいた皆様
観劇いただいた皆様
フェスタ関係者の皆様
大変お世話になりました。
ありがとうございました
Posted by 安田辰也 at
14:08
│Comments(0)
2023年08月02日
ミーカガン 玉城保太郎3DCG
明治34年の夏
沖縄県
糸満沖で難破したノルウェーの乗組員を救助した、
糸満偉人
玉城保太郎
(たまぐすく やすたろう)
27歳で
ミーカガン(水中メガネ)の製作を考えはじめ、
明治17年・31歳の時に完成させた。
彼の壮年時代のキャラクターと
ミーカガンを3DCGで製作

背景は現在の潮崎と合成
Posted by 安田辰也 at
21:31
│Comments(0)
2023年07月29日
いいだ人形劇フェスタ2023 出演

長野県
「いいだ人形フェスタ2023」
沖縄から
が出演
8/5(土)
1回目 10:30
2回目 14:30
長野県飯田市
場所/鼎文化センターホール
台湾伝統人形劇の人間国宝
鍾任壁(しょうにんぺき)氏より
日本で唯一の免許を託された弟子、
団長 桑江純子さんが、
チョンダラーを主人公とした
冒険活劇を繰り広げます!
私も団員として参加させて頂きます
お近くの皆様是非ご来場
お待ちしております
#いいだ人形劇フェスタ
#人形劇団
#チョンダラー
2023年07月16日
人形劇団かじまやぁ 壮行公演
人形劇団かじやぁ
全国人形劇フェスティバル
壮行公演
安田も
劇団
メンバーとして
8月
長野県飯田市で
開催される
フェスティバルに
さんがさせて頂きます。
かれこれ20年近く
劇団に携わらせていただいてます
早朝
高速道路
休憩☕️
安田辰也
http://soundlife0822.wixsite.com/tatsuya-yasuda
Posted by 安田辰也 at
07:39
│Comments(0)
2023年07月08日
2023年06月26日
モデリング

地道に
3DCGモデリング練習
目標にむかって
練習〜♪
これくらいを10分くらいで
できると最高だけどな〜
ふ〜時間かかりました(T0T)
#3DCG
#blender
#モデリング
Posted by 安田辰也 at
00:46
│Comments(0)
2023年06月17日
ブログは自分史
てぃーだBLOGに切り替えて
2007〜2023年
16年たっています。
その前のブログは間違えて当時
消してしまっています(T0T)
いつのまにか
47歳、50代に近くなっている
このブログは自分史になるんだな〜
いつか、娘たちが
読んでいるかもしれませんね〜
2007〜2023年
16年たっています。
その前のブログは間違えて当時
消してしまっています(T0T)
いつのまにか
47歳、50代に近くなっている
このブログは自分史になるんだな〜
いつか、娘たちが
読んでいるかもしれませんね〜
Posted by 安田辰也 at
21:17
│Comments(0)
2023年06月17日
第28回糸満市平和祈念祭 終了

第28回糸満市平和祈念祭
場所:平和祈念資料館祈念ホール
安田辰也
奉納演芸で出演させていただき
無事終了いたしました。
----------------
私が糸満の歌に興味をもったきかっけがあります。
今から25年前、スウェーデンサーカスにスカウトされて
ピエロとしてヨーロッパツアーに半年間参加しました。
世界15カ国以上の国々から、スタッフ出演者300名あまりの人が参加していました。
今、戦争をしている、ウクライナ、ロシアの方々も一緒でした。
皆、自分の国を愛し、自分たちの歌や踊りに誇りをもっている。
そんな中、わたしは沖縄のことを伝えたくても、踊りもできない、
沖縄の歌もしらなかったことに、悔しさと恥ずかしさを感じました。
糸満、そして沖縄の歴史や文化を学ぶことで
海外の方々と友達になることができる。
自分にできる平和への第一歩だと学びました。
沖縄に帰ってきて出会ったのが
音楽家の杉本信夫先生でした。
杉本先生は沖縄各地の歌、
そして、糸満のわらべうたや伝承歌を数多く現在に甦らせた先生です。
杉本先生から教えていただいたのが
本日披露させていただいた
・糸満ハーレー歌
・糸満の子守うた
です。
最後は、
創作演舞「御知行」うちじょう。
強くふみしめる足で魔(心の弱さ)を払い、
目の前に立ちはだかる、困難や壁、
未来を自分の手できりひらく。
この踊りを通して、
台湾、韓国、東南アジア、ハワイ、ブラジル、ペルーなど
世界の皆様と交流を結ばせていただきました。
追悼の祈りと、皆さまの健康と幸せ
世界平和への誓いを込めて踊らせていただきました。
ありがとうございました!
Posted by 安田辰也 at
14:36
│Comments(0)
2023年06月16日
おわり
那覇市芸術劇場
なはーと
での舞台
終了!
舞台監督として、
また
古典芸能のことについて
多くの事を
学ばせていただきました。
ありがとうございました!
なはーと
での舞台
終了!
舞台監督として、
また
古典芸能のことについて
多くの事を
学ばせていただきました。
ありがとうございました!
Posted by 安田辰也 at
21:23
│Comments(0)
2023年06月15日
糸満市平和祈念祭 出演


出演させていただきます
第28回糸満市平和祈念祭
2023年6月17日(土)
場所 平和祈念資料館平和祈念ホール
第二部
11:25〜三線演奏及び創作演舞等
演出家 安田辰也
・糸満ハーレー歌
・糸満の子守唄
・創作演舞御知行(うちじょう)
文化の力で
平和への誓いを込めて
Posted by 安田辰也 at
21:19
│Comments(0)
2023年06月14日
劇場缶詰め⛱️



朝9時から
夜9時まで
なはーと大劇場にて
舞台仕込み&リハーサル
舞台監督をさせて頂いております
本番は
16金
1日なか休み〜
様々教えて頂いた
舞台スタッフの皆様に
感謝です
安田辰也
Posted by 安田辰也 at
23:28
│Comments(0)
2023年06月13日
2023年06月04日
糸満のわらべうた ♪ぐらぐーらー
糸満のわらべうた
♪ぐらぐーらー(鬼決め遊び)
採譜 杉本信夫
うた 安田辰也
安田娘
糸満兼城地域のわらべうた
を娘と歌ってみました〜
故 杉本信夫先生が
長年に渡り調査し、採譜されてきた
貴重わらべうたの数々が糸満に残っております。
是非、聞いてみてください

Posted by 安田辰也 at
22:50
│Comments(0)
2023年06月03日
2023年05月30日
2023年05月22日
2023年05月16日
ごはん展@空手会館




家族で行ってきました
「ごはんといのちのストーリー展」
@空手会館
娘たちが
本物そっくりの食材で
弁当づくりにハマってました。
楽しみながら
食文化を感じてまいりました
5/21(日)まで!
10:00〜20:00


Posted by 安田辰也 at
06:51
│Comments(0)